ABOUT
オープンストアについて
オープンストアでは「責任と自由」という理念を掲げています。
人は生まれながらにして自由であり、また多様化する現代社会においても「自分らしく生きる」ことが人間の本来あるべき姿だと考えます。一方でどれだけ優秀な方であっても完璧な人というのはおらず、他者との人間関係をなくして一人で生きていくことはできません。だからこそ「ありのままの自分」を受け入れてくれる仲間に対して感謝の気持ちを忘れずに責任ある関係性を築いていく必要があります。
またそういった関係性を築くにあたって自身の欠点を素直に認めて受け入れることが全ての始まりであると考えています。自身の弱さを認めることで他者の欠点を受け入れられるようになり、そうした自身と他者の中にある目を背けたくなるような部分と向き合う過程を経ることで互いを許容し尊重し合える信頼関係が築かれます。こういった信頼関係が根底にあることで円滑なコミュニケーションを取ることが可能となり、強固なチームが形成されると考えています。そして私たちはそのようなチームの一員として得られる安心感、達成感、充実感、幸福感こそが人間としての真の喜びであり、人を成長させる大きな要素だと考えております。
オープンストアにとって
自由の定義とは「自身を認めてくれるチームの中で個性を発揮すること」を示し、一方で責任の定義とは「自身を認めてくれるチームのために率先して自身の役割や責務を全うすること」です。
そして理念を形成する上でオープンストアでは大切にしているカルチャーがあります。
自身の欠点を素直に認め、
その課題に対して絶えず向き合い続ける
私たちはスタートアップ企業でありながらも多種多様かつ個性豊かな人たちがたくさん活躍しています。それぞれ育った環境や価値観の違う人たちばかりですが、そのような中でも成果を上げる人には一つの共通点がありました。それは才能やコミュニケーション能力などではなく、「新しいことに対して失敗を恐れず果敢にチャレンジし、たとえ失敗続きでもその原因を自身の中に見出し、その自身の欠点を素直に受け入れた上でさらに課題解決に向けて能動的に取り組むという成長サイクルを築いている」ということでした。
人生は「失敗と改善」の繰り返しであり、新しいことにチャレンジする中では一筋縄でいかないことばかりです。失敗に直面した際にできない理由を周囲や環境の中に求めることは容易なことですが、その他責思考や不要なプライドこそが自分自身の成長そのものを妨げてしまいます。つまり、「自身でコントロールできないことに対して目を向けるのではなく、今ある現状においてできることに対して正しく尽力する」この思考こそが課題解決へと最短で導いてくれます。オープンストアでは「失敗」という言葉は、壁にぶつかった際に改善することを止めた者に与えられる言葉であり、改善することを止めなければ可能性は無限大にあると考えています。そのためメンバーの失敗や挫折は大いに歓迎しており、それよりもその課題に対して懸命に自責思考で取り組める姿勢を高く評価しており、「能力」よりも「人格」を重要視しております。
このような日々の積み重ねが才能をも凌駕し、想像し得なかった高みへ導きます。これが仕事を通じて自己成長することの本質だと考えております。
他者の価値観を受容して時には誠意を持って
本音でフィードバック
才能溢れた人たちでチームを構成することは大切な要素ではありますが、チーム内で年齢や立場に関係なく建設的なコミュニケーションを取り合える環境の方がはるかに優れた成果を出せると考えております。それは「個」ではなく「全」という形で迅速に動けるからに他ならないからです。そしてオープンストアでは、建設的なコミュニケーションを円滑に図る上で「共感する姿勢」と「誠意を持った本音のフィードバック」を大切にしています。
共感とは「相手の気持ちに対して誠実な思いで寄り添い、善悪では評価せず考えや価値観に対して何故そのように思ったのかについて理解に努める姿勢」のことを意味します。
他人と共存する環境に身を置く際に他者との価値観の相違でぶつかることはごく自然なことです。他者の価値観を受け入れることに違和感を覚えるのは、経験や環境で構成された価値観こそが本人そのものであり、これまで培ってきた自身の価値観を否定するような気持ちになるからです。多くは自身の価値観を判断基準の軸として持っており、その自身の価値観を他者に理解してもらい、多かれ少なかれ自身の意見を通したいと思うものです。しかし一方で人というのは理解を示してくれる人に対してこそ心を開きやすい生き物です。
そういった習性がある中で円滑なコミュニケーションを取るためには双方に共感する姿勢があることが重要です。そうして初めて双方の価値観が混ざり合い新たなシナジーや課題解決に向けたクリエイティブなアイデアが連鎖的に生まれてくるのです。このような良質なサイクルが絶え間ない変化をはらみながらも統一感のあるチームを形成します。
また共感とは、建設的なコミュニケーションを図る上での重要な前段階であり、互いが謙虚な姿勢で理解に努めることができれば、「誠意を持った本音のフィードバック」が可能になると考えます。
チームワークに重きを置く環境の中で、時には相手の自尊心に触れるようなフィードバックをする場面もありますが、コミュニケーションにおいて直接相手に事実を伝えることほど難しいことはありません。それ故、多くは相手の自尊心に触れないように努め、適切なタイミングで適切なフィードバックを与え損ねることがあります。しかしその時は些細な問題であったとしても後に必ず大きな問題へと発展し、さらにそれは真実を知るべき人にとって改善の機会まで奪うことになります。
自身の言動を俯瞰して見ることは容易ではなく、他者に映る自分こそが本来の自分だという認識と共にその事実から目を背けず謙虚な姿勢で他者からの率直なフィードバックを受けることが必要になります。そしてフィードバックは相手の性格描写ではなく具体的な事実や結果にフォーカスし、敬意と誠意を持って正直に伝えることが何よりも大切です。この前提の上で本音のフィードバックを重ねるうちに互いに偏見を取り除いてより正確な理解を深めることができます。そしてそのような良好な作用を与えてくれる仲間に対して自然と感謝の気持ちが生まれ、チームのために貢献できるマインドが生まれると確信しています。
情報はオープンかつスピーディに共有する
オープンストアは5つの部署から構成されており、顧客の課題解決に向けて会社オールでスピーディーに対応できることが当社の強みであります。これを実現する上で「情報はオープンに」ということを心掛けています。会社の目標や方向性の共有、報酬体系の明示など、情報をオープンかつスピーディーに共有して全員の共通事項にすることで志や目的が統一されより一体感のあるチームになります。
そしてオープンストアでは共有機会として、朝礼/終礼、月初会、個別面談などがあり、この機会のクオリティを最大化するためにGoogleやSlack、LINEを中心としたITツールを導入しているので、新鮮かつ生産性の高い情報共有が交わされます。
また組織に属するスタッフは今会社が何を目指しているか、抱えている課題は何かなどを知る必要があり、事業課題やその達成状況を今より明瞭に、オープンに、正直に、継続的に伝えることで業績のタイムリーな改善を促し、状況に合わせて目標を柔軟に調整することができます。事業に関する問題を全社に知らせると不安が高まると考えがちですが、知らせない方がずっと不安を煽ることになります。厳しい現実は隠し通すことは難しく、真実を隠したり中途半端な情報を伝えていると、結局は単に不信感を生むだけになります。信頼を成り立たせるのは誠実なコミュニケーションとオープンな情報開示に勝るものはありません。
変化を楽しむ
オープンストアでは現状維持は衰退と捉えています。変化していない間にも世の中は目まぐるしく変化しており、その間にできるギャップが衰退の正体だと考えています。そうした前提では、変化(課題)に立ちはだかった際にその課題を受け入れず乗り越えることを諦めてしまった状況を本当の意味での「失敗」と考えます。つまり言い換えると、変化を前にしてもその現状から目を逸らさず現実を直視し、謙虚な姿勢で自身が変化し続けることさえ止めなければ失敗ではないということです。現実の変化に負けず自己変革し続けることが必要なのです。あらゆる「変化」にもその原因・理由があり、その本質を追求し続ける限り一歩ずつ前進します。自分のあり方や考え方を更新・革新する自己破壊を絶えず行い、この原理やマインドを理解して変化を前向きに捉えて楽しむことができるチームこそが強固なチームへと成長します。さらにスピード感のある組織ではPDCAサイクルを高頻度で回転させることができるのでその分変化が求められる機会も比例して多くなりますが、これこそが仕事さらには人生を謳歌し成長する絶好の環境だと考えます。
代表挨拶
今日私たちは100年に一度のパンデミックによる激動の時代を生きています。
新型コロナウイルスによる経済的損失はリーマンショックを超えるとも言われています。このコロナ禍ではオフライン(対面)縮小・オンライン拡大といった新しい生活様式への変化が進んでいます。
そしてこの流れはビジネスの世界においても例外ではなく、DXやデジタルシフトを進めていくことが大きな鍵になっています。
そんな中、私たちオープンストア株式会社はオンライン市場に大きな希望の光を見出し、こうした逆境を大きな変革・チャンスと捉えています。
私たちはお客様との対話を通じて本質的な課題を汲み取り、販路拡大や集客方法におけるノウハウなどを一貫して提供します。 そして私たちには、お客さまにとって必要不可欠なパートーナーとして末長く寄り添ってお付き合いすることができる技術と情熱を持った担当者が揃っているという自負があります。
確かに予測できないトラブルはつきものですし様々な障害が立ちはだかるものですが、それでもいつも夢の実現を妨げているのは自分自身です。
やり方がわからない。時間がない。ニーズがない。結果が補償できない。
こうした心の声が妨げとなっています。これらの障壁を一つ一つ乗り越え、夢の実現に向かう皆様のお手伝いをぜひ私たちオープンストア株式会社にお任せください。
大森道秋
会社名 | オープンストア株式会社 |
---|---|
資本金 | 200万 |
設立 | 令和3年3月3日 |
代表者氏名 | 大森道秋 |
従業員数 | 36人 |
所在地 | 大阪本社 〒532-0012 大阪府大阪市淀川区木川東4丁目5-3 オパル新大阪ビル東京本社 〒162-0801 東京都新宿区山吹町261-5 トリオ・セントラルタワー |